代表メッセージ(13年秋 10月9日)

【三味線「一中節」家元の、音楽の音についてのプロの1つの意識】
音楽についていろいろな側面を追究している私の探究心の針先に、ガクッとひっかかってきたビッグな魚がありました。表題の、三味線の源流といわれる「一中節」の家元・都一中さんの、音というものに対する感覚についての話です。
湘南童謡楽会の月例会の毎月の配布資料(お便り)として13年9月号に書いた私の一文を、そのまま記載します。面白いハナシです。
<0.0何秒先かの音、そして何十年に一度の体験>
先日の台風18号には参りました。9月15日。茨城県筑波山麓の、「NPO食と農」(私宮崎が理事長)が管理する栗園へ、栗拾いに招いた東京の生協の一行40人がバスで到着するお昼まで、朝から豪雨が降っていて、大いに悩んでいました。ところが12時ごろその雨がぴたっと止みました。予定通りにイベントを実行でき、「こりゃあ奇跡だ」と大喜びしました。続いて翌16日、鎌倉の建長寺で東日本大震災復興支援のコンサートが予定されていました。まだ台風による風雨が昼ごろまで強く残っていて、主催者「連福プロジェクト」の皆さんも私も大いに気をもみました。しかし開会の2時ごろぴたっと止み、再びの幸運に恵まれたのです。
物事、なるようになる(何とかなる)と考える楽観主義の私ですが、何十年に一度の希少な出来事でした。
さて、16日のコンサート。出演のお一人は、三味線音楽の源流といわれる「一中節」・十二世家元である
都一中(みやこ いっちゅう)さんで、浄瑠璃師の次男都了中さんと「一中節 鉢の木」を演じられました。家元は冒頭の挨拶で台風に触れ、「私は全然心配していなかった。こうなると信じていました」と飄々と口にされました。その理由が奮っていました。含蓄に富む特上のハナシでした。何十年に一度の。
 家元は、三味線の練習を毎日毎日続けておられる。「音楽の練習は、0.0何秒か先の次の音を頭で思いながらやります」とおっしゃる。ほほう。初めて聞く音楽認識ですが、分かるような気がしました。
「0・0何秒先かの意識は2時間とか3時間単位とかへ延長してみても同じです。先のことを、念頭においています。16日には何があっても演奏する。そう思い定めていましたから、15日から16日にかけてどんなに台風が吹き荒れようと、コンサートをやるんだ、やれるんだと確信していました。主催者は電話で気をもんでおられましたが、私はまったく心配していませんでした」。
 それにしても凄い。凄い「覚悟」だと頭を垂れました。思うに毎日毎日、何があっても練習を休むことなく技を磨き、同時に心も鍛える積み重ねがあって、この境地に到達されたのだろうと想像しました。一技芸者としての、いや一人の人間としての「覚悟」の強さを思いました。「鉢の木」の三味線を演じられるその姿が、いやが上にも美しく高貴に見え、その音色に引き込まれました。
 私のような単なる楽観主義とは別次元の、物事の理解があるのに気付かされました。
都一中さん、有難うございました。台風18号、有難う、とも言っておきましょう。

(9/10/2013  「湘南童謡楽会」代表・宮崎隆典)

代表メッセージ(13年夏 8月22日)

みなさま、お暑うございます。「心のオアシス」を目指す私達の会を、いつもご支援いただき、ありがとうございます。月例会に熱心にご参加くださるばかりか、友人知人をお誘いくださり、心より感謝申し上げます。
今後も、「やさしく、純粋で、味わい深い」童謡・愛唱歌を普段に歌い、元気・勇気・生き甲斐、そして健康長寿を勝ち取ろうという、私達の目標をすべての会員様に達成していただくべく、また月例会を真の心のオアシスとし、歌友との温かく豊かな心の繋がり合いを皆様に実感していただくべく、スタッフ一同、心を一つにして微力を尽くして行きます。ご一緒に、目標達成に向け頑張っていきたいと、この盛夏に改めて決意しています。
皆様どうかお元気で夏を乗り切られ、秋風の立つ候、9月26日(木)の例会で、顔を合わせられるようお祈りしています。
毎月の配布資料で、代表としての皆様へのメッセージを駄文のエッセイとして発信していますが、8月例会の資料に書きました一文を、ここに掲載し、重ねてのWEBメッセージといたします。
いま何が大事でしょうか? 人との「心の交流」であり、もう一つ「好きなことに没頭すること」でしょう。時々引用しますが、ドイツの文豪ゲーテは「年を取ったら若いときより多くのことをなすべし。年を取るとエネルギーが減少し懐古的になり自分の抄録の編纂者になって未来を愛せなくなるから」と言っています。ゲーテに習い、ゲーテ流に挑戦してみませんか? 年取ったら若いときより多くのことをするぞと!
いま米寿の会員様から、好きなことに没頭することに関しこんな佳話を頂きました。「毎日、台所で童謡を歌っています。親から昔、”台所でなんて歌っちゃいけない”と言われたけれど」。いやあ、素敵ですね!
私達の例会を交流の場の1つに活用すべく、「故郷を語り合うショートタイム」とかの具体化を検討中です。1年前に会員様から頂いたアイデアです。ほかに会員様からは立ち話で近況をお話し頂いたり、ミニコンの録音につきお問合せを頂いたり、また「配布資料の代表メッセージで豊かな気持ちにさせられます」と耳打ちされたり・・・本当に嬉しいことです。
例会を一層充実した「佳き交流の場」にするべく知恵を絞っています。
人間の交流に関しこの夏、痛撃を受けたのは『狂王ルートヴィヒ』(ジャン・デ・カール著 中央公論社)という本でした。ドイツ浪漫派の巨匠ワーグナーと、その庇護者バイエルン王・ルートビッヒ二世のオペラを通して結ばれた、心の絆(王政時代のことであっても、一人間対人間の深く固い絆)に心打たれました。王は巨匠に心酔。巨匠創作のオペラ、あの白鳥の騎士の『ローエングリン』などを毎夜、宮廷で演奏させたそうです。晩年は疎遠だったとはいえ、信頼し合い敬い合う人間関係の崇高さを教えられます。俳句と遊ぶ我が身には、俳句を通しての正岡子規と夏目漱石の信頼と尊敬の短くも濃密な人間関係に心惹かれています。                 

(宮崎隆典)

2012年夏・代表メッセージ

暑中お見舞い申し上げます。
湘南童謡楽会は、12年7月の例会が10回目でした。猛暑日でしたが、70人を超える会員のみなさんの参加のもと、藤沢市労働会館ホールで、暑さを忘れ童謡・愛唱歌の合唱を楽しみました。毎回、新入会員を何人かずつ、多いときは10人近くお迎えし、登録会員数は合計150人を超えました。
月1回の例会で、童謡や愛唱歌をみんなで思いっきり歌い、元気・勇気・生き甲斐をつかみ取ろう――という会の趣旨が地域の人たちに少しずつ理解され、会が着実に発展していることを実感します。
7月の例会で配布した資料に、代表としていま感じ、考えていることを、会員のみなさんへのメッセージとして書きました。それを以下に収載し、みなさんへの心からの感謝の思いを、改めてお伝えいたします。
  ×    ×    ×    ×    ×    ×    ×    ×    ×
(前略)湘南童謡楽会で、同好のみなさんと一緒に歌を歌うことが、多くの方々の「元気の源」や「生き甲斐」の1つになっているらしいことが、みなさんからお寄せいただく感想で分かります。嬉しい限りです。
この童謡運動を進める目標を、いま言われ始めた「健康年齢」を素敵に保ち、元気で楽しく誇り高い人生を送ることに置いていますので、「童謡楽会が生き甲斐になりました」などと言われるのは、会のリーダー冥利でもあります。先に郵送しましたスケジュール通知の葉書にも書いた通りです。
この高い目標を目指し、みんなで心を一つに山登りを続けていきたいものです。葉書にはスペースがなく書けませんでしたが、人は、決して独りになってはいけません。否、独りではないはずです、周りを見回してみて下さい、きっとそのことに気づくはずです。一緒に登っていきましょう!
会員の皆様に感謝申し上げたいことが、いま具体的に2つあります。
1つは、みなさんが湘南童謡楽会の活動を評価して下さり、お友達やお知り合いにご紹介したり、ご当人を引っ張ってきて下さることです。
<1人が1人にお声掛け運動>をお願いする以前からでしたが、そのお願いに熱く呼応して下さっていることに、改めて厚くお礼申し上げます。
ある会員様が今月は、目の不自由な方をお誘い下さり、なおかつその人のために例会で歌う予定の曲の歌詞を点字化して下さいました。その方は障害者の付き添い活動のボランティアをしているとのこと。童謡運動がこんな展開も見せるのかと、驚天動地の思いです。
同行して良いか、というお尋ねに一も二もなく同意したのはいうまでもありません。今日お見えのはずです。どうぞ、みなさんとご一緒に大合唱をお楽しみいただきたいと思います。
また今日は、私たちの公式ホームページを見て、おもしろそうな会があるぞと、遠く横須賀市からご参加下さった方もいます。この会場の下見までなさったそうです。
物事にきちんと向き合おうという処世をなさっているのかなと感心したり、インターネットでもこんな人間的な出会いがあるのかと大いに喜んでいます。
感謝申し上げたいことの2つめ。アンケートに気づいたことを小まめに記入して下さることの延長として、私宛、葉書で1つのご提言をいただいたことです。提言を要約すると、縁あって同好の人たちが集う例会を、隣りどうし、そしてみんなで交流する場へ昇華させる仕掛けを――というものでした。
ごもっとも、と同感しました。ここで匿名の方へ、温かくも鋭いご提言への感謝を申し上げます。この件でみなさんのお知恵もお借りしながら、良いアイデアが捻り出せればと思っています。
歌い始める前に、短い発声練習を取り入れたのも、アンケートでのご提案がきっかけでした。今後とも、皆様の様々なご提言をお待ちしています。
湘南童謡楽会が正真正銘、皆様方の”安らぎの場”となるよう一緒に知恵を絞り、”新しい世界”を切り拓いて行こうではありませんか!!  (以上)

(7/29 文責:宮崎)