コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

懐かしの童謡、唱歌、歌曲、抒情歌などを月1回の月例会で楽しく歌い、元気を得ましょう。

お問い合わせ

湘南童謡楽会

  • HOME
  • ご挨拶
    • 代表メッセージ
  • 湘南童謡楽会について
    • 入会のご案内
    • 湘南童謡楽会会則
    • 講師紹介
  • スケジュール
  • リポート
  • エッセイ

エッセイ

  1. HOME
  2. エッセイ
2014年8月12日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 ozakikayo エッセイ

「歌こそ音楽」となかにし礼さん

◆湘南童謡楽会の毎月の配布資料(月報)に、今年初めから「音楽の木漏れ日」または「音楽の木陰」と題した“音楽こぼれ話”を書いています。14年7月号に書いたものをみなさんに読んでいただきます。夏場なので、「音楽の木陰」のタイ […]

2012年9月26日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 ozakikayo エッセイ

「生き抜く」ということを噛み締めたくて、お眼を拝借

◎「生き抜く」ということを噛み締めたくて、お眼を拝借。 *私事ですが・・・・・筑波山麓(茨城県石岡市。旧八郷町宇治会地区)の畑を借りて週末農業をやるようになって、20年ほどになります。借用の小屋に泊まって早朝、野良仕事に […]

2012年5月3日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 ozakikayo エッセイ

ゲーテの『野なかの薔薇』と「自然」に生きるということ

●♪わらべは見たり~という文豪ゲーテ作詞の『野なかの薔薇』のメロディ が田の面を渡り、筑波山を背にしたNPOの畑(茨城県石岡市)に聞えてき ます。午前11時半の町内放送です。もう昼かぁ・・・と週末ファーマーは腰を 浮かし […]

2012年3月20日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 ozakikayo エッセイ

コトコトコットン、と行きましょう

高齢化時代がいろいろ語られますが、ただ、なにかどろっとした、重たく厄介な難問というニュアンスで語られることが多いように感じられます。私いま68歳。その印象は私だけのものではないでしょう。私よりもっと年配の「元気高齢者」た […]

2012年2月7日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 ozakikayo エッセイ

安らぎ・元気・生甲斐を、音楽で!

<「あすの日本を創る協会」発行の冊子「まち・むら」(12年1月号)の巻頭言に書いた宮崎のエッセイです。一部手直しし掲載します> 昨年10月末から11月へかけて10日余の日程で友人2人と私達夫婦でオーストリアに出かけた。音 […]

最近の投稿

2023年4月 月例会のご案内(第100回)
2023年3月12日
2023年3月 月例会のご案内(第99回)
2023年1月26日
2023年1月 月例会のご案内(第98回)
2023年1月4日
【重要なお知らせ】2022年12月 月例会中止のお知らせ
2022年11月23日
2022年11月 月例会のご案内(第97回)
2022年11月8日

月別アーカイブ

  • HOME
  • 湘南童謡楽会について
  • スケジュール
  • 月例会報告
  • 個人情報保護方針
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 湘南童謡楽会 All Rights Reserved.

  • HOME
  • ご挨拶
    • 代表メッセージ
  • 湘南童謡楽会について
    • 入会のご案内
    • 湘南童謡楽会会則
    • 講師紹介
  • スケジュール
  • リポート
  • エッセイ
  • MENU
  • HOME
  • 湘南童謡楽会
  • スケジュール
  • お問い合わせ
PAGE TOP